- マスメディアンの評判や口コミはどうなの?
- マスメディアンは新卒や未経験者も利用できるの?
- マスメディアンの報酬はどれくらい稼げるの?
この記事では、マスメディアンに登録するか迷っている人の悩みを解決していきます!

フリーランス・複業・パラレルキャリア専門メディア「パラレルワーカーズ」を運営している「こーへい(@kohei_x_jp)」です。
マスメディアンを徹底的に調査した内容をもとに、利用すべきかどうか役立つ情報を分かりやすくご紹介します!
マスメディアンは、広告やWeb、マスコミ業界に特化した求人支援サービスです。
正社員や契約社員の転職サポートをはじめとして、様々な雇用条件や勤務形態の案件を取り扱っています。
今回は、マスメディアンの
- サービスの特徴やメリット・デメリット
- 案件や求人内容から分かった「利用に向いている人」
- 実際に利用したユーザーの評判・口コミ
について、調査した内容を分かりやすく解説していきます。
マスメディアンは、広告・Web・マスコミ業界に特化した求人サポートサービスなので、転職の他にも、求人数は少ないでですが、リモートや週1からできる複業まで幅広く活用できます。
- 宣伝会議グループが運営する専門エージェント
- 広告・Web・マスコミ特化分野では支援実績No.1
- 広告・Web・マスコミ職種を専門に、4万人を超える転職支援実績
- 転職支援サービスへの登録、利用もすべて無料!
公式サイトではマンガで、マスメディアンの転職支援サービスの流れや、メリットを紹介しています。
ますは、転職エージェントのことをざっくりと知りたい方は、こちらからご覧ください。


マスメディアンの評価

マスメディアンは、広告・Web・マスコミの求人数・転職支援実績No.1の転職エージェントです。
まずは、マスメディアンのサービスについて調査した内容をまとめたので、チェックしていきましょう!
マスメディアンの総評
サービス評価 | |
---|---|
求人数 | 約2,000件 |
求人内容 |
|
対応エリア | 東京、関西、中部、九州、北陸に拠点を構えており、全国エリアの転職に対応 |
手数料 | 無料 求人企業からの紹介手数料で運営 |
マスメディアンの調査結果をまとめると、メリット・デメリット・利用をおすすめしたい人は以下のとおりです。
メリット・デメリット・おすすめしたい人 | |
---|---|
メリット |
|
デメリット |
|
おすすめな人 |
|
これまでの説明で、マスメディアンに興味を持った方は、ぜひ一度公式サイトをチェックしてみてください。
マスメディアン公式サイト
https://www.massmedian.co.jp/
【参考】転職エージェントサービスを比較
転職エージェントサービス6社について比較しました。
サービス | 特徴 |
---|---|
マイナビエージェント | 大手転職エージェント、利用者満足度が高い |
パソナキャリア | 豊富な求人数と、丁寧なサポートで人気が高い転職エージェント |
type転職エージェント | 年収交渉が強い転職エージェント |
リクルートエージェント | 求人の質・量ともに業界最大手級の転職エージェント |
Webist![]() | WEB業界に特化した転職エージェントサービス Webistのサービス内容・評判・口コミ |
レバテックキャリア![]() | ITエンジニアやクリエイター向けの転職エージェント |
マスメディアンとは?

マスメディアンとは、運営実績60年以上を誇る「宣伝会議グループ」による転職エージェントサービスです。
マスメディアンの特徴は、次の3点です。
- 宣伝会議が運営する専門エージェント
- 広告・Web・マスコミ特化分野では支援実績No.1
- 広告・Web・マスコミ職種を専門に、4万人を超える転職支援実績
マスメディアンの運営会社情報

会社名 | 株式会社マスメディアン |
---|---|
代表取締役CEO | 東 彦弥 |
創業 | 2001年12月 |
住所 | ■本社:〒107-0062 東京都港区南青山3-11-13 新青山東急ビル9階 ■中部本部:〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜1-13-3 NHK名古屋放送センタービル6階 ■関西本部:〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島2-1-31京阪堂島ビル5階 ■九州本部:〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2-14-8福岡天神センタービル7階 ■北陸本部:〒920-0853 石川県金沢市本町1-5-2 リファーレ10階 |
事業内容 | 人材紹介事業/人材派遣業 |
マスメディアンのメリットと口コミから評判を分析
マスメディアンの口コミから評判を分析すると、マスメディアンのメリットは以下の3つということが分かりました。
- 宣伝会議の人脈や情報ネットワークを活用した豊富な求人
- 専門性を活かした仕事が見つかる
- 業界に精通したコンサルタント
宣伝会議の人脈や情報ネットワークを活用した豊富な求人
マスメディアンはなんと、4万人超の転職支援実績があります。
宣伝会議グループ独自の他にはない、公開案件が豊富なので、特に広告・Web・マスコミ分野を希望するのであれば、登録しておいて損はないでしょう。
また、東京、関西、中部、九州、北陸に拠点を構えており、全国エリアの求人に対応しています。
●マスメディアン
【良い点】
・毎日ガンガン求人を送ってくるから基本的にそれをチェックしてるだけでOK
・求人が豊富
・わりと情報も多い
・エントリー時は志望動機不要【悪い点】
・マッチしてない求人もガンガン送られてくる
・webは企業名非公開で情報があまりにも少な過ぎる— らむ (@kukuluram) August 24, 2017
専門性を活かした仕事が見つかる
マスメディアンは、業界内における専門性の高い職種も数多く取り扱われているため、スキルを活かした転職をしたい人に向いています。
(登録した人材紹介会社1)
登録した人材紹介はマスメディアンになります。「大手出版社・広告代理店との取引が多数ある」との宣伝や「ほかの紹介会社とは異なる方法での紹介がある」というのに興味が惹かれたためです。#リアコミ #転職 pic.twitter.com/f38aTvPtgs— はーちゃん@リアコミ (@riakomi7) March 16, 2018
大手広告代理店や有名な制作会社への就職実績も多数あるので、キャリアアップにも最適です。
広告・Web・マスコミ業界に特化しているため、各専門分野の細かい職種の中から求人を検索することが可能です。
マスメディアンが保有する求人一覧を紹介します。
職種 | 求人数 |
---|---|
営業・プロデューサー・コンサルタント | 711 |
媒体(メディア) | 31 |
企画・マーケティング | 247 |
クリエイティブディレクター | 55 |
コピーライター | 82 |
アートディレクター | 128 |
グラフィックデザイナー | 202 |
3D/CG・空間・プロダクト デザイナー | 37 |
DTPオペレーター | 22 |
CM・映像 | 134 |
Webマーケティング | 361 |
職種 | 求人数 |
---|---|
UXデザイナー・アートディレクター | 84 |
Webディレクター・Webプロデューサー | 284 |
UIデザイナー・Webデザイナー | 205 |
エンジニア | 117 |
営業アシスタント | 19 |
編集・記者・ライター | 138 |
広報・宣伝 | 82 |
マーケティング・販促 | 293 |
インハウスクリエイター | 168 |
総務・経理・人事・事務 | 27 |
その他 | 69 |
業界に精通したコンサルタントがあなたの味方になる
マスメディアンのキャリアコンサルタントは、求人の紹介はもちろん、日程調整、企業面接への同席などあなたが、転職を有利に進めるためのあらゆるサポートをしてくれます。
さらに、キャリアコンサルタントの今までの知見・実績から、企業が選考で注目しているポイントや、過去にどんな人がプラス評価・採用されているかなどを教えてくれるので、かなり有利に転職を進めることができます。
職種別に応募書類を作成するノウハウも豊富なため、書類選考を突破するアドバイスも受けられるので心強いです。
マスメディアンでの面談おわった。勇気わいてきた。
— Satoru Yamashita (@circlewithnoend) November 30, 2010
ヤバい、転職先決まりそうな気配?!!
私もうマスメディアンさんに足向けて寝れねぇわ— さがこ🦍 (@sagako0302) November 21, 2016
マスメディアン公式サイト
https://www.massmedian.co.jp/
マスメディアンのデメリットと注意点
マスメディアンのデメリットや注意点は以下の3つです。
- 専門分野以外は求人数が少ない
- キャリアコンサルタントに当たりはずれがある
- 業界未経験だと案件がない
それでは、詳しく見ていきましょう!
専門分野以外は求人数が少ない
マスメディアンでは、広告・Web・マスコミ職種を専門に扱っているため、その他の分野の求人に関しては、求人数が少ないのがデメリットとなっています。
ただし、専門分野に関しては、全国各地の求人を網羅しています。
複数のエージェントに登録して面談を行ないましたが、広告クリエイティブ系はこちらが一番情報量が多い気がします。
他エージェントは求職者側に担当が付いて案件を次々に紹介してくるパターンが多いと思いますが、こちらは各企業ごとに担当者が別れていて、それぞれの企業担当から求人が出た際に条件に合う人に対して案内を行なっている感じでした。
なのでより求める、求められる職へのマッチングは良いと思います。自分の場合はかなりニッチな経歴ですが、それでも書類段階で跳ねられる事はほぼありませんでした。
難点を言えばもし案件と経歴がマッチしない場合は紹介が無いこと(当たり前ではありますが)。
私は全然条件が合わない求人を数だけ流されるよりは良いかなと思います。
求職者が希望する条件にもよるのでしょうが、場合によっては気長に考えないといけないかもしれませんね。
もし、広告・Web・マスコミ職種希望ではないのであれば、他のエージェントを検討してみてください。
転職エージェント比較
サービス | 特徴 |
---|---|
Webist![]() | WEB業界に特化した転職エージェントサービス Webistのサービス内容・評判・口コミ |
レバテックキャリア![]() | ITエンジニアやクリエイター向けの転職エージェント |
リクルートエージェント | 求人の質・量ともに業界最大手級の転職エージェント |
マイナビエージェント | 大手転職エージェント、利用者満足度が高い |
パソナキャリア | 豊富な求人数と、丁寧なサポートで人気が高い転職エージェント |
type転職エージェント | 年収交渉が強い転職エージェント |
キャリアコンサルタントに当たりはずれがある
残念ながら、キャリアコンサルタントによっては、自分の希望する職種とはかけ離れた提案をされてしまうことがあります。
コンサルタントによってそれぞれ得意分野に偏りがあるので、すべてをカバーしてもらうのは難しいようです。
広告業界に特化した転職エージェントということで、WEBから登録し、面談の流れで進んでいきました。
面談の時に対応してくださったスタッフの方は親身になってくださって好印象だったのですが、その後担当が変わりました。
他のサイトには載っていない地元の求人も紹介して頂けたのは良かったのですが、通勤時間が長くなる、などなかなか希望に合うものがありませんでした。
結局、マスメディアンではなく、他の転職サイト経由で応募した企業に転職したのですが、そのことを報告すると担当のエージェントの方が私の転職先の批判を始めました。もう二度と利用したくありません。
もし、「ハズレ」のキャリアコンサルタントを引いてしまった時の対処法を紹介します。
「ハズレ」のキャリアコンサルタントを引いてしまった時は、思い切ってキャリアコンサルタントを代えてもらいましょう!
代えてくれなんて言いだしづらいかもしれませんが、一度考えてみてください。
そのキャリアコンサルタントは、あなたの人生の責任を取ってくれるでしょうか?
あなたの大切な人生を決める転職をサポートしてくれるコンサルタントと相性が悪ければ、遠慮なく言ってしまっていいのです!

マスメディアン公式サイト
https://www.massmedian.co.jp/
業界未経験だと案件がない
マスメディアンは専門分野に特化している反面、未経験者には難しいようです。
ネット上では、こちらは広告関係の転職に強いという評判を見かけたのですが、全くの未経験の場合は仕事の紹介をするのは難しいと言われてしまいました。
そして、実際に何も紹介してもらえませんでした。なので、わたしのように違う業界や職種から転職したいという方には不向きな転職サイトだと思いました。
未経験者は、エージェントサービスを利用できないことが多いので、まずは未経験OKの転職エージェントでの転職を検討しましょう。
未経験可の求人を紹介できるエージェント
エージェント | サービス特徴 |
---|---|
ワークポート | IT・Web系の転職に強い老舗エージェント。未経験可の求人有。 |
マイナビエージェント×IT | 大手企業・ベンチャーまで幅広い求人案件を多数保有。未経験可の求人有。 |

マスコミ業界に強いエージェントということもあり、マスコミや広告関係の求人は群を抜いていると思います。
求人数が多いとどの企業を選べばいいのかと混乱しがちですが、専任のコンサルタントはマスコミ業界の知識が豊富で条件に合う求人を紹介してくれるのでミスマッチの心配はあまりなかったです。
私は業界未経験でしたが個別相談や未経験者向けのセミナーが定期的に開催されていて、自ら情報収集できるのも良かったです!
マスメディアン公式サイト
https://www.massmedian.co.jp/
マスメディアンに悪い口コミや悪い評判はないの?
メリットの多いマスメディアンですが、デメリットでもご紹介したように、残念ながらネガティブな口コミや悪い評判もあります。
デメリットで取り上げた口コミ以外の、ネガティブな口コミや悪い評判を紹介します。
非公開求人の案件が多く、メディアや広告宣伝に関心がある人ならいいかもしれないと思った。
一方でイマイチだった点はスタッフの人にこちらからリマインドしないと連絡がこないことがあった(3、4日連絡こないこともあった)。
案件は良いのですが、一緒にサポートしてくれる感じが弱かったかもしれません。もう少し親身な感じで対応してくれるともっと良くなると思います。

2月末に担当者の方と話をし、「ゴールデンウィークまでには就職が決まるようにがんばりましょう!」と言われ、正直すぐに転職できる自信はありませんでしたが、その言葉に勇気は出ました。
しかしその後、求人案内の連絡がなく、3月頃に「求人はありませんか?」とメールで伺ったところ、「現在中途採用の求人が少ない状況です」と言われました。その後も紹介の連絡はありませんでした。
4月になって焦った私は「希望していた通りの条件でなくてもいいので求人案内をして欲しい」とメールしました。でも、そのメールに返事はなく、結局自分で求人を探してなんとかゴールデンウィーク明けに就職することができました
。直接話した際は熱心だったのに残念でした。

マスメディアンの効率的な使い方
ここまで述べてきたように、マスメディアンは広告・Web・マスコミ業界に特化した転職エージェントです。
では、広告・マスコミ業界の転職を成功させるために、マスメディアンをどのように利用すべきでしょうか。
それは、複数の転職エージェントサービスに登録しておくことです!
エージェントによって、保有している案件の業界や案件種類、在宅・リモートなどの勤務条件のバリエーションも違うので、最低でも2つ、できれば3つくらいの転職エージェントサービスに登録しておくことをおすすめします!
【参考】マスメディアンと一緒に利用したい転職エージェント
パラレルワーカーズ編集部で調査した転職エージェントをご紹介します。
サービス | 特徴 |
---|---|
マイナビエージェント | 大手転職エージェント、利用者満足度が高い |
パソナキャリア | 豊富な求人数と、丁寧なサポートで人気が高い転職エージェント |
type転職エージェント | 年収交渉が強い転職エージェント |
リクルートエージェント | 求人の質・量ともに業界最大手級の転職エージェント |
Webist![]() | WEB業界に特化した転職エージェントサービス Webistのサービス内容・評判・口コミ |
レバテックキャリア![]() | ITエンジニアやクリエイター向けの転職エージェント |
転職エージェントへの登録は3~5分で完了します。利用は完全無料なので、気になるエージェントに登録しましょう!
登録後、メールや電話で担当者から連絡きます。面談の日時を決めて求人の紹介を受ける流れです。

マスメディアンに向いている人の特徴
マスメディアンは、広告・Web・マスコミ業界経験者におすすめの転職エージェントです。
中でも、以下の条件を満たしている方は、登録して実際に求人の紹介を受けて判断してみてください!
- 広告・Web・マスコミ業界での経験があり、スキルアップしたい人
- 他の転職サイトにはない独自の求人を探している人
- 専門知識を活かした自分の市場価値を評価してもらいたい人
マスメディアンは、宣伝会議グループが運営している転職エージェントなので、広告・Web・マスコミ業界でキャリアアップを目指すのであれば、登録必須のエージェントです!
マスメディアン公式サイト
https://www.massmedian.co.jp/
マスメディアンの登録方法は?
マスメディアンは、登録をしなくても求人情報を見ることができます。
ただし、より良い求人や情報を得るためにも登録を済ませておくことをおすすめします。
「転職支援サービスお申し込み(無料)」を押すと、登録手続きに進むことができます。
また、登録して求人を見るだけではなく、キャリアコンサルタントとの面談に参加しておくことで、より自分に合った優良求人を優先的に紹介してもらえるようになります。
面談に関する公式動画もありますので、ぜひ参考にしてみてください。
また、「面談ってなにするの」「必ず転職しなければならないの」「何が必要なの」などなど不安は尽きないと思います。
公式サイトではマンガで、マスメディアンの面談について紹介しています。


マスメディアン利用の流れ
マスメディアンを利用した転職の流れを紹介します。
- マスメディアンに登録する
- 担当から電話、またはメールで連絡が来る
- キャリアカウンセリングを行う
- 求人を紹介してもらう
- 履歴書・職務経歴書の添削、面接対策を行う
- 企業との面接を行う
- 内定・入社のサポート
マスメディアンなど転職エージェントの流れを簡単に理解しているかどうかで、周りの転職希望者と大きな差がつくことがあります。
登録後に電話やメールで転職エージェントの担当者から連絡がくることを理解していないと、電話の折り返しが遅かったり、電話に出ないままでいると、転職意欲がないと思われてしまい、あなたの転職サポートが後回しにされてしまいますので注意が必要です。
マスメディアン公式サイト
https://www.massmedian.co.jp/
まとめ:マスメディアン

今回は、「マスメディアン」のサービスの特徴やメリット、実際に利用した人の評判や口コミについて、調査した内容をご紹介しました。
あらためて、マスメディアンのポイントを見ておきましょう!
メリット・デメリット・おすすめしたい人 | |
---|---|
メリット |
|
デメリット |
|
おすすめな人 |
|
マスメディアンは、広告やWeb、マスコミ業界に特化した求人支援サービスです。
マスメディアン公式サイト
https://www.massmedian.co.jp/
今回の記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

それではまた!!!
【参考】フリーランスとして独立を目指す人におすすめのサービス
最近は、広告・Web・マーケティングなど職種でもフリーランスの求人案件が増加しています。
最後に、パラレルワーカーズ編集部で調査した広告・Web・マーケターの求人が豊富なフリーランスエージェントをご紹介します。
各エージェントのサービス内容や評判を調査した内容を記事にまとめたので、ぜひチェックしてください。
エージェント | 特徴・記事リンク |
---|---|
クラウドテック![]() | 取り扱い件数が豊富!運営はクラウドワークス クラウドテックのサービス内容・評判・口コミ |
プロの副業 マーケティング![]() | マーケティング案件が豊富なエージェント プロの副業のサービス内容・評判・口コミ |
Workship | マッチング機能とエージェントサービスが融合したハイブリットサービス Workshipのサービス内容・評判・口コミ |
レバテッククリエイター![]() | Webデザイナー・クリエイターに特化したエージェント レバテッククリエイターのサービス内容・評判・口コミ |
テクフリ![]() | WebディレクターやWebデザイナー案件が豊富 テクフリのサービス内容・評判・口コミ |
DYMテック![]() | フリーエンジニア・Webデザイナー向けエージェント DYMテックのサービス内容・評判・口コミ |
ギークスジョブ![]() | 業界最大級の案件数を誇るエージェント ギークスジョブのサービス内容・評判・口コミ |
エージェントへの登録は3~5分で完了します。利用は完全無料なので、気になるエージェントに登録しましょう!
登録後、メールや電話で担当者から連絡きます。面談の日時を決めて案件の紹介を受ける流れです。

フリーランスの職種別にエージェントサービスまとめ
職種別にフリーランスの仕事内容や年収、エージェントサービスをまとめた記事もあるので、ぜひチェックしてみてください。
この記事でわかること Webマーケターの仕事と必要なスキル フリーランスのWebマーケターになる方法と稼ぐ方法 Webマーケターのフリーランスとしての独立をおすすめする理由フリーランス・複業[…]
この記事でわかること Webディレクターの仕事と必要なスキル フリーランスのWebディレクターになる方法と稼ぐ方法 Webディレクターのフリーランスとしての独立をおすすめする理由フリーランス[…]
この記事でわかること Webデザイナーの仕事と必要なスキル フリーランスのWebデザイナーになる方法と稼ぐ方法 Webデザイナーのフリーランスとしての独立をおすすめする理由フリーランス・複業[…]
この記事でわかること イラストレーターの仕事と必要なスキル フリーランスのイラストレーターになる方法と稼ぐ方法 イラストレーターのフリーランスとしての独立をおすすめする理由フリーランス・複業[…]
【参考】優良なフリーランスエージェントを選ぶチェックポイント
フリーランスエージェントによって得意・不得意があるだけでなく、同じレベルの案件でも単価に大きな差があったりと、エージェント選びは重要です。
- エージェントによって「紹介案件の質が違う」
- エージェントによって「報酬・単価が違う」
- エージェントによって「紹介案件の数が違う」
- エージェントによって「報酬の支払いサイトが違う」
- エージェントによって「福利厚生サービスが違う」
また、エージェントだけでなく、担当してくれるコンサルタントの質も案件のマッチングに大きく影響します。
優良なエージェントやコンサルタントを見極めるポイントを記事にまとめたので、ぜひチェックしてください!
この記事でわかること フリーランスエージェント選びが重要な理由 担当エージェント・カウンセラーを見極めるポイント 評判の良いおすすめのフリーランスエージェンをご紹介フリーランス・複業・パラレ[…]
【参考】複数エージェントへの登録がおすすめ!
初めてフリーランスに転向を考えているエンジニアの方は、まずは複数のエージェントに登録して面談を通じて対応の品質を確認しましょう!
また、エージェントによって、スキルや経験が同じでも、取り扱っている案件の質が違うので、当然ながら単価にも差がでてきます。
複数のエージェントに登録して案件を紹介してもらい、比較することで生涯年収が大きく変わってくるので、複数登録することをおすすめします!