【必見!】フリーランス(個人事業主)が契約書でチェックすべき項目は?【業務委託契約書の書き方や注意点を紹介】

この記事でわかること
  1. 業務委託契約書をチェックするポイント
  2. フリーランスが契約書を締結する流れ
  3. 契約書チェックサービス・電子契約サービス
フリーランスと会社員の現役パラレルワーカー「こーへい」

フリーランス・複業・パラレルキャリア専門メディア「パラレルワーカーズ」を運営している「こーへい(@kohei_x_jp)」です。

会社員とフリーランスの現役パラレルワーカーの視点で、役立つ情報を分かりやすくご紹介します!

クライアントから仕事を依頼されたときに、契約書を締結していますか?

フリーランスは知人・友人からの紹介で仕事を紹介されることが多いので、口約束やメール・SNSで気軽に仕事を受注しているケースがかなり多いようです。

また、クライアントから提示された契約書のまま締結している人も多いではないでしょうか?

確かに、契約に関する専門知識なんて普通はないので、

  • 契約書にどんな項目・内容を記載したらいいの?
  • クライアントの契約書のチェックポイントは?
  • クライアントに契約書について聞きづらい?

という人も多いのではないでしょうか?

しかし、契約書は、トラブルを未然に防ぐためにも重要な書類です。

そこで今回は、フリーランスが知っておきたい契約書のポイントや契約書の書き方について、詳しく説明します。  

フリーランスの契約は業務委託!

フリーランスの多くは業務委託契約でクライアント企業の案件を受注しています。

しかし、業務委託は、発注側も契約の性質を理解していないこともあり、トラブルが多い契約形態です。

委任契約と請負契約について

再掲になりますが、業務委託には「委任契約」と「請負契約」の2種類がある、ということをしっかり理解してください。

委任契約
  • 業務の遂行を目的とした契約
  • 業務を行えば、成果物がなくても対価が発生する
請負契約
  • 業務を完成させること目的とした契約
  • 業務の完了・成果物の納品を持って対価が発生する

まずは、契約内容が「準委任契約」か「請負契約」なのかチェックしてください!

フリーランスが業務委託契約書をチェックするポイント

フリーランスが業務委託契約を締結する際に、契約書に必要な項目やチェックポイントを見ていきましょう。

契約形態

契約形態は、「準委任契約」なのか「請負契約」か業務の責任範囲の大枠を決める極めて重要な項目です。

ただ、クライアントの契約書によっては、明確に契約形態を記載していないこともあるので、記載がない場合は、次の業務内容・成果物の項目で判断するか、クライアントの確認した方が無難です。

業務内容・成果物

準委任契約
  • 業務内容や業務範囲が記載されている
請負契約
  • 成果物の内容が記載されている

業務内容・成果物の項目は、クライアントから求められる業務範囲や成果物を記載するので、とても重要です。

この業務内容・成果物の内容をチェックしていないことで、

  • 想定していない業務が含まれていた
  • 成果物の認識が違い徹夜で全部やり直した

などのトラブルや場合によってはクライアントからのクレームに発展することもあります。

契約書の文言が抽象的な表現の場合は要注意です。できれば具体的な内容に記載内容を変更してもらうようにしてください。

報酬金額・算出方法・支払方法

報酬金額は、営業活動や交渉の中で意識いしてるので、そこまで問題ありませんが、算出方法や支払方法、支払日などに問題がないか、必ずチェックしてください。

  • 契約時間を超過した時に精算方法の記載がない
  • 支払日が翌々月末になっている

など、意図していない内容になっていることも結構あります。

ただ、対面しているクライアントの担当者も法務や契約書の専門家ではないので、知らずに雛形を出しているだけ、ということもあります。

気になることがあれば、遠慮なくヒアリングして、お互い気持ちよく仕事できるようにしましょう!

追加料金が発生する時の条件や成果物に含まれないものを明記しておくとトラブルを防止できます

納期・契約期間・更新

準委任契約
  • 契約期間や更新条件
請負契約
  • 納期

成果物の納期や業務委託の契約期間、更新条件などの条件も忘れずにチェックしましょう。

  • 契約更新は契約終了の●ヶ月前
  • 成果物の納期に無理がないか

など、入念にチェックしましょう!

業務に関わる経費

業務を行う上では、様々な経費が発生します。

もちろんすべての経費を請求できる訳ではありませんが、あらかじめ想定される経費については、クライアントに提示して、契約書に盛り込むことで、請求できるようにしておきましょう。

損害賠償

クライアントに損害を与えた場合に無制限で責任を負うような契約書になっていないか確認しましょう。

責任の範囲や賠償額の上限など、社会通念上、相応の内容になっているかチェックしてください。

なお、フリーランスの損害賠償保険を無料で付帯してくれる「FREENANCE(フリーナンス)というサービスがああるので、気になる人は、以下の記事をご覧ください。

関連記事

フリーナンスとは?どんなサービス・仕組み? フリーナンスは怪しいサービスじゃないの? フリーナンスの評判や口コミって実際どうなの?この記事では、フリーナンス(FREENANCE)に登録するか迷っている人の[…]

FREENANCE(フリーナンス)

瑕疵担保責任

瑕疵担保責任とは、成果物の納品後にミスや不具合が見つかった場合に、補償する責任のことです。

業務委託契約書には、この条項が必ずと言っていいほど記載されていますが、以下の内容が曖昧な場合は、明確に記載するようクライアントに確認してください。

  • 発注者が行使できる権利や要求できる内容
  • 受注者が責任を負う範囲や期間・作業内容

トラブル防止のためにも、契約前に細かくチェックすることをおすすめします!

秘密保持

業務委託では、業務を通じて知り得た情報営業秘密情報などに関して守秘義務を負わせるために、秘密保持に関する条項が盛り込まれています。

秘密保持の範囲は契約内容によって異なるので、事前に確認しておきましょう。

特に、今後の営業活動に必要な実績の公表ができるか、など確認しておくと安心です。

知的財産権

納品した成果物の「知的財産権」の所有について必ず確認しましょう。

著作物やプログラムのソースコードの著作権は、原則、制作者のものです。

しかし、クライアントの希望によって著作権の全部または一部の譲渡を求められる場合があります。

著作物の二次利用や改変の可否について、必ず確認しましょう!

著作権については、クライアントと制作者の双方が合意した内容を契約書に記載しないと、後々大きなトラブルに発展する可能性があります。

著作権の譲渡を行う場合は、その分を請求金額に上乗せすることも忘れないようにしてください。

契約解除について

契約違反があった場合に、契約解除の条件について記載します。契約解除の方法や期間について、記載されていることもチェックしてください。

フリーランスが契約書を締結する流れ

フリーランスが契約書を締結するまでの流れを説明します。

契約書の作成者を決める

契約書を作成する人を決めます。多くの場合、クライアント企業で業務委託契約書の雛形が用意されています。

契約書をチェック

先ほど解説した契約書のチェックポイントに沿って契約書をチェックします。

契約書の修正案を提出

契約書をチェックして修正すべき事項があれば、クライアントに修正案と修正の趣旨を提出します。

クライアントも法務のプロではないので、リーガルチェック等で時間がかかるので、契約書のチェック、修正案の提出はスピーディに進めるようにしましょう!

契約書の印刷・製本・捺印・送付

契約書のチェック・修正が完了し、双方の合意が取れたら、契約書を印刷・製本して収入印紙の用意、捺印をして、本契約を行います。

収入印紙について

契約書には、収入印紙の貼付けが必要なケースがあります。

収入印紙とは、収納金の徴収を目的として政府が発行する証票のことです。

複業・副業の仕事で多く取り扱われる業務委託契約は、請負に関する契約書といって「2号文書」に該当します。

請負契約は、契約書に記載された契約金額によって印紙の金額(税額)が異なります。

記載された契約金額印紙(税額)
1万円未満非課税
1万円以上 100万円以下200円
100万円超 200万円以下400円
200万円超 300万円以下1,000円
300万円超 500万円以下2,000円
500万円超 1,000万円以下1万円
1,000万円超 5,000万円以下2万円
5,000万円超 1億円以下6万円
1億円超 5億円以下10万円
5億円超 10億円以下20万円
10億円超 50億円以下40万円
50億円超60万円
契約金額の記載がないもの200円

なお、準委任契約の場合は収入印紙は不要です。

収入印紙は、購入した時点で納税したことになり、契約書には印紙を貼ることで納税の証明になります。

契約書チェックサービス

契約書の項目や注意点について解説しましたが、実際の契約書の条項や文章を見てもさっぱりわからない、という人も多いと思います。

不安な人は、Web上で契約書をチェックしてくれるサービスの利用を検討してください。

おすすめは、以下のサービスです。

これらのサービスは、AIが自動的に契約書をチェックしてくれるサービスです。

契約書をアップすることで、瞬時にリスクや必要な条文をアドバイスしてくれるサービスです。

電子契約書サービス

契約書の製本や捺印、郵送や契約書の管理、どれも正直言って面倒ですよね?

そんな悩みを解決してくれるのが、電子契約書サービスです。

電子契約とは、契約書を電子文書に置き換え、署名やタイムスタンプを用いることで、契約者双方の合意を証明し、法的効力を持たせられるサービスです。

複業・副業ワーカーにおすすめのサービスは、以下の3つです。

特にクラウドサインは、月間5件の契約までは無料で利用できるので、おすすめです!

まとめ

今回は、フリーランスが知っておきたい契約書のポイントや契約書の書き方についてご紹介しました。

業務委託契約は、契約書の内容をしっかりチェックせずに締結してしまうと、トラブルの要因に気づかないことになります。

トラブル防止のためにも、契約書の作成やチェックは、慎重に行いましょう!

不安な場合は、契約書のチェックサービスや専門家にチェックしてもらうことも検討してください。

最後まで、お読みいただきありがとうございました!

他にもフリーランスの契約や仕事で知っておきたいことを記事でまとめているので、ぜひご覧ください。

関連記事

フリーランスの見積書って書き方はあるの?メールや口頭での確認ではだめなの?この記事をご覧になっているあなたは、フリーランス・個人事業主の見積書の書き方について、気になっているのではないでしょうか?副業[…]

フリーランスの見積書の書き方を解説!
関連記事

フリーランスは消費税の確定申告は必要?フリーランスは消費税を請求できるの?インボイス制度は何か影響あるの?この記事をご覧になっているあなたは、消費税の確定申告について、気になっているのではないでしょうか?[…]

フリーランス(個人事業主)は消費税を請求できる?
関連記事

フリーランス・複業・パラレルキャリア専門メディア「パラレルワーカーズ」を運営している「こーへい(@kohei_x_jp)」です。会社員とフリーランスの現役パラレルワーカーの視点で、役立つ情報を分かりやすくご紹介します![…]

フリーランスが知っておきたい請求書の書き方と注意すべきポイントを解説!